堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月21日

ヤブキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草むらに居ました。大型の雑食性のバッタです。産卵管があるのでメスのようです。

この付近の発見報告

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.