堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月20日

オオスカシバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ムラサキツメクサの蜜を吸っていました。翅に鱗粉がなく、特徴的な色、形をしたガの仲間です。

この付近の発見報告

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ナンテン
・工場内のビオトープで発見しました。 ・かわいらしい赤い実がたくさんつい...

発見日 : 2021年11月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

ケラ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く動き、す...

発見日 : 2022年6月17日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.