堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月16日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.