堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月29日

ヒメカメノコテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

セイタカアワダチソウらしき草の葉に止まっていました。背中の模様が他のテントウムシに比べて特徴的です。

この付近の発見報告

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.