堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月10日

ハルジオン

分類
植物
発見者コメント

ヒメジョオンとにていますが、ハルジオンの花弁は糸のように細く、蕾が垂れ下がるのが特徴です。また、茎が柔らかく強めにつまむと茎が少しへこみます。

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2025年2月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.