堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月30日

ネコハグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

外窓のアルミサッシのカドに巣をつくっていました

この付近の発見報告

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.