堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月10日

アオサギの雛

分類
鳥類
発見者コメント

ここでは、沢山のアオサギが巣作りをしています。
枯れ木の時は丸見えなので「いい写真がとれそうだなぁ~」と思っていましたが、
今日、見に行くと木に新芽がいっぱい生えていて観察困難になって来ました。
これがベスト写真で終わってしまいそうです。

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年10月13日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

ヌートリア
ヌートリアにしては小さめの個体ですが、子供なのか、兄弟なのか、数匹いるよう...

発見日 : 2024年12月19日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

オオバン

発見日 : 2024年12月11日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

モズ
小魚を何度も捕っていました。

発見日 : 2022年1月6日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

ヌートリア
弟が散歩している時に土塔町公園にてヌートリアを発見しました!LINEで動画...

発見日 : 2025年2月19日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.