堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月31日

クロガケジグモ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

雨が降っていましたが壁についていました。全身黒色で、腹部の背側に小さな斑点があります。すぐ近くに特徴的な形の網がありました。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.