堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月29日

ヘラオオバコ

分類
植物

この付近の発見報告

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.