堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月17日

カダヤシ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

昨年の夏から見られるようになりました。尻鰭が棒状なので雄と思われます。抽水植物の隙間を掬い取ると入っていました。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.