堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月7日

チョウゲンボウ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヒシ

発見日 : 2024年9月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

コクラン

発見日 : 2022年7月2日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

ベッコウガガンボ

発見日 : 2024年9月25日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月27日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月27日

イシガケチョウ
なかなか近距離で撮影させてもらえませんでした。

発見日 : 2018年3月15日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

カンサイタンポポ

発見日 : 2025年2月11日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 19匹

発見日 : 2025年6月27日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月15日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月20日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

ミソサザイ

発見日 : 2024年12月21日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

カワセミ

発見日 : 2023年2月2日

ウシガエル

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.