堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年2月14日

シロハラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

クビアカツヤカミキリ
自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を...

発見日 : 2025年6月12日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.