堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2009年4月5日

ホオアカ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 22匹

発見日 : 2025年6月18日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

ウシガエル

発見日 : 2024年10月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 夕方17時、小学校土手の桜、根元から約1m

発見日 : 2025年7月26日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

カブトムシ(幼虫)
大きな朽ち木を除けると沢山いました。 元気に育って夏に会えるといいですね。

発見日 : 2022年1月4日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年9月15日

ムラサキケマン

発見日 : 2025年4月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月28日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

セスジツユムシ

発見日 : 2024年10月12日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

イシガケチョウ...

発見日 : 2019年9月29日

オオカマキリ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.