堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2009年4月5日

ホオアカ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

カブトムシ(幼虫)
大きな朽ち木を除けると沢山いました。 元気に育って夏に会えるといいですね。

発見日 : 2022年1月4日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ヒシ

発見日 : 2024年9月25日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月15日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

カワセミ

発見日 : 2023年2月2日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

フジ

発見日 : 2024年4月20日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年7月20日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.