堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月3日

キンクロハジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ここでは珍しいです。

この付近の発見報告

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.