堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年12月29日

ベニマシコ

分類
鳥類
発見者コメント

ここは珍しい野鳥が沢山いますが、撮影困難なんです。

この付近の発見報告

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 4匹発見、2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹を捕殺

発見日 : 2025年7月20日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.