堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年12月29日

ベニマシコ

分類
鳥類
発見者コメント

ここは珍しい野鳥が沢山いますが、撮影困難なんです。

この付近の発見報告

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.