堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年6月30日

ホシシャク

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年11月5日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

ゴクラクハゼ

発見日 : 2014年5月29日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

ゴクラクハゼ
百済川下流

発見日 : 2015年10月25日

アロエ
堺にはアロエが沢山植えられてますね

発見日 : 2024年1月7日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.