堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月29日

シジュウカラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月15日

シベリアイタチ

発見日 : 2025年7月22日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 1匹

発見日 : 2025年6月22日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

アルストロメリ...
園芸種でご近所の方が球根を捨てたのか 図鑑ではブラジル原産と書かれています。

発見日 : 2025年6月12日

ムクドリ

発見日 : 2025年2月8日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

ホシハジロ

発見日 : 2023年11月5日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

ユリカモメ
毎年冬に飛来するゆりかもめ! 可愛いので会えるのが楽しみです!

発見日 : 2022年1月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年11月5日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.