堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月1日

オモダカ

分類
植物

この付近の発見報告

アオサギ
コウベモグラを洗ってから食べていました。 「アオサギモグラを食べる」で検...

発見日 : 2023年10月6日

ホシササキリ

発見日 : 2024年9月15日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

ウシガエル

発見日 : 2024年9月25日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月13日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

ヤマブキ

発見日 : 2025年4月19日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

ウグイス

発見日 : 2025年2月11日

シンジュキノカ...

発見日 : 2024年7月19日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年7月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月20日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

シロハラ

発見日 : 2025年3月8日

ヒシ

発見日 : 2024年9月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月15日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

コクラン

発見日 : 2022年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.