堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月25日

ウスヒラタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

どうしてこんなに反りくり返っているのでしょうか???
どう見てもヒラタケ科でしかないです。
ツキヨタケではないし、杉から生えていないのでスギヒラタケでもないので味見をしても問題ないと思い食べてみました。
やはり、味はヒラタケに間違いないです‼

この付近の発見報告

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

アオバト
雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。 ワインレッド色のあ...

発見日 : 2023年3月7日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 帝塚山学院大学で5匹、晴美公園で62匹捕殺しました。

発見日 : 2025年6月30日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.