堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月25日

ウスヒラタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

どうしてこんなに反りくり返っているのでしょうか???
どう見てもヒラタケ科でしかないです。
ツキヨタケではないし、杉から生えていないのでスギヒラタケでもないので味見をしても問題ないと思い食べてみました。
やはり、味はヒラタケに間違いないです‼

この付近の発見報告

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にネットも貼っていて対応はしてある場所なのですが、まだまだネットの外...

発見日 : 2025年6月25日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 暑くなってきたので、クビアカが出てきました。 ...

発見日 : 2025年6月29日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 6月30日、17時過ぎに自宅近くで見つけました...

発見日 : 2025年6月30日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

カシワキボシキリガ
堺市では、発見例がないのではないでしょうか? 兵庫、高知で稀に確認されて...

発見日 : 2022年11月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.