堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月3日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 4匹発見、2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.