堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月21日

ウマゴヤシ属の一種

分類
植物

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

コニシキソウ

発見日 : 2021年10月15日

イヌホオズキ

発見日 : 2021年10月15日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

コツブキンエノコロ
イネ科 エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年10月18日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.