堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月21日

オンブバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.