堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月15日

カレエダタケモドキ

分類
菌類・その他
発見者コメント

今日はゆっくり調べられたので良かったです。
ソウメンタケと間違えるところでした。

この付近の発見報告

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年6月10日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年8月4日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

カワセミ
大泉緑地です。

発見日 : 2023年12月14日

キムネクマバチ
「イエロー」 セイタカアワダチソウで吸密していてカマキリに襲われました。

発見日 : 2019年10月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月23日

アオジ

発見日 : 2025年3月24日

レンギョウ
春を告げる花

発見日 : 2024年3月22日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月7日

シロハラ

発見日 : 2024年3月18日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月16日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

ハタケチャダイゴケ
内壁に条溝がない。

発見日 : 2022年9月10日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

モズ

発見日 : 2024年2月24日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月24日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

フタツメオオシ...
池の傍のフェンスの下の方の葉っぱに、隠れる様にたたずんでいた。

発見日 : 2021年10月17日

コゲラ
木の幹で餌を探していた様です。

発見日 : 2022年2月6日

アミスギタケ

発見日 : 2023年6月11日

コゲラ
大泉緑地にはコゲラが沢山

発見日 : 2023年12月14日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

ベニシジミ

発見日 : 2024年9月23日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

メジロ
毎年、ハナモモとメジロが綺麗です。

発見日 : 2024年3月9日

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

ヒメオドリコソ...

発見日 : 2025年3月24日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.