堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月15日

カレエダタケモドキ

分類
菌類・その他
発見者コメント

今日はゆっくり調べられたので良かったです。
ソウメンタケと間違えるところでした。

この付近の発見報告

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

クロオオアリ

発見日 : 2025年8月10日

コバネイナゴ
赤ちゃんがたくさん飛び跳ねていました

発見日 : 2025年8月17日

シロハラ

発見日 : 2024年1月1日

コウジタケ

発見日 : 2025年9月17日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月23日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

コゲラ

発見日 : 2024年9月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年7月24日

メジロ
大泉緑地にはメジロが沢山

発見日 : 2023年12月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月1日

アシグロツユムシ

発見日 : 2025年6月17日

テングタケ

発見日 : 2025年11月7日

モズ

発見日 : 2021年10月16日

カワラヒワ

発見日 : 2025年10月20日

ナガバギシギシ

発見日 : 2024年5月23日

オオバン

発見日 : 2023年12月10日

オキザリス・ト...

発見日 : 2025年10月8日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

シジュウカラ
水浴び→毛づくろい?

発見日 : 2024年12月30日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

クヌギ

発見日 : 2025年9月28日

レンギョウ
春を告げる花

発見日 : 2024年3月22日

アオドウガネ

発見日 : 2025年7月14日

ツグミ
まだ、北に行かずに残ってますね。

発見日 : 2024年4月12日

カワウソタケ

発見日 : 2025年10月13日

アオサギ

発見日 : 2024年12月30日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月23日

コクマルガラス(?)
最近、ネットを騒がしているカラスです。 観察場所を推定して行ってみました...

発見日 : 2023年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.