堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月25日

イロハモミジ

分類
植物
発見者コメント

葉身長4~7cm、葉柄2~5cm

この付近の発見報告

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.