堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月9日

フタモンアシナガバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

ユリカモメ
ユリカモメがみんな揃って何かを見ていました!置物みたいで思わず写真を撮りました!

発見日 : 2022年12月11日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.