堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月13日

スクミリンゴガイ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
貝類
発見者コメント

白鷺公園の但馬池の護岸にピンクの卵塊

この付近の発見報告

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

ユリカモメ
今シーズンは、例年よりユリカモメが来るのが少し遅かったので、来なくなったの...

発見日 : 2021年12月28日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月8日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ケラ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く動き、す...

発見日 : 2022年6月17日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 19匹

発見日 : 2025年7月11日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月8日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

アオジ

発見日 : 2025年2月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.