堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月9日

キリギリス

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

長草が茂った日陰で、虫取り網を使って捕まえました。手足が長く、尻尾も鋭く尖っていて長いです。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

マダラバッタ

発見日 : 2025年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.