堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月9日

キリギリス

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

長草が茂った日陰で、虫取り網を使って捕まえました。手足が長く、尻尾も鋭く尖っていて長いです。

この付近の発見報告

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

ユリカモメ
ユリカモメがみんな揃って何かを見ていました!置物みたいで思わず写真を撮りました!

発見日 : 2022年12月11日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

クビアカツヤカミキリ
スーパーコノミヤの東駐車場 店内入り口付近

発見日 : 2025年6月22日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.