堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月9日

キリギリス

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

長草が茂った日陰で、虫取り網を使って捕まえました。手足が長く、尻尾も鋭く尖っていて長いです。

この付近の発見報告

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.