堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月8日

オオバナミズキンバイ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

オオバナミズキンバイの繁茂は数年前から確認しているが、このサイトを知ったのは「堺市レッドリスト・アラ-トリスト2021ガイドブック」で知ったので直近の写真を投稿したもの。
東区野尻町の大津池でも繁茂している。N34.541628,E135.521042

この付近の発見報告

ヌマガエル
毎年 でてきてくれます 親ガエルは見たこと無いのですが  ただ 年々減...

発見日 : 2025年7月18日

カワウ

発見日 : 2023年11月5日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月8日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月23日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

アオジ

発見日 : 2025年2月8日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメエグリバ

発見日 : 2025年10月2日

ナミハナムグリ

発見日 : 2025年8月23日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ユリカモメ
ゆりかもめには朝行くと会えます。 可愛くて癒されます。

発見日 : 2023年1月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

ニラ

発見日 : 2025年9月26日

トキワツユクサ
綺麗な花だと思って撮影しましたが外来種(南アメリカ原産)だったんですね ...

発見日 : 2025年6月12日

モズ

発見日 : 2024年12月30日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

ヒメエグリバ

発見日 : 2025年10月1日

ナガバギシギシ

発見日 : 2024年5月23日

オオシオカラトンボ
綺麗なブルーをしたトンボ

発見日 : 2025年7月11日

オオキンケイギク
散歩をしていたら見つけました。

発見日 : 2022年5月16日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

ムクドリ

発見日 : 2024年3月8日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

ウラナミシジミ
どちらが触覚なのかパット見でわからなかった

発見日 : 2025年9月28日

アオサギ
アオサギさん、大きくて迫力があります!

発見日 : 2022年1月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.