堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月9日

キタキチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大学構内の池付近で発見。一見モンキチョウに似ているが、翅に大きな斑紋は見られず、代わりに小さな斑点がいくつもある。ここ周辺では特に珍しくはないらしいが、日本北方ではあまり見かけない種類である。

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2025年2月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園にて、ウォーキングを兼ねてクビアカツヤカミキリを探しました。1時間...

発見日 : 2025年7月4日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.