堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月9日

キタキチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大学構内の池付近で発見。一見モンキチョウに似ているが、翅に大きな斑紋は見られず、代わりに小さな斑点がいくつもある。ここ周辺では特に珍しくはないらしいが、日本北方ではあまり見かけない種類である。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.