堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月5日

ニセヒメチチタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

傷付けると勢い良く白い乳液が出た‼
春キノコで乳液がでて、ひだは肉色。
わかりやすいキノコです。

この付近の発見報告

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 17時20分頃、桜の木(根元から1M)に交尾中?...

発見日 : 2025年6月28日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

クビアカツヤカミキリ
18時ごろ、堺市立御池台小学校周りの桜の木で発見、薬剤処理されているのか発...

発見日 : 2025年7月4日

ウスアオクチブ...

発見日 : 2024年6月7日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.