堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月31日

オオトガリアミガサタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

普通ノアミガサタケの3倍程の大きさです。

この付近の発見報告

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月13日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 17時20分頃、桜の木(根元から1M)に交尾中?...

発見日 : 2025年6月28日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年5月25日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 16時半過ぎ、桜の木の根元から50センチに。

発見日 : 2025年7月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.