堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月1日

シリブカガシ

分類
植物
発見者コメント

この場所に沢山ありました。
なので沢山拾って来て食べてみました。
・・・あまり美味しくないです。

この付近の発見報告

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ホオジロ

発見日 : 2025年2月11日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.