堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月19日

カネタタキ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

エノキの葉の裏についていました。まだ幼虫と思われますが、産卵管が確認できるためメスのようです。
オスは樹上で小さな声で鳴きます。

この付近の発見報告

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

ウラナミシジミ
どちらが触覚なのかパット見でわからなかった

発見日 : 2025年9月28日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.