堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月20日

アズチグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

枝に止まっていました。真っ白な体にサングラスを掛けたような目の付近が特徴的です。体には模様が入ることもあるようです。

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.