堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月8日

エビイロカメムシ(脱皮)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.