堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月29日

シロハツ

分類
菌類・その他
発見者コメント

切った際にも乳液が滲まなかったのでツチカブリ、シロハツモドキではないです。
非常に同定がしにくい種です。
可食で大丈夫だとは思いますが、味見もしたくないですね。

この付近の発見報告

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

ウスアオクチブ...

発見日 : 2024年6月7日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.