堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月15日

ウメノキゴケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

これがあると、空気が奇麗だそうです。

この付近の発見報告

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.