堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月1日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

ゆく秋を惜しむかのよう。

この付近の発見報告

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月23日

イシガケチョウ

発見日 : 2023年7月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹を捕殺

発見日 : 2025年7月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

ウシガエル

発見日 : 2024年9月25日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

シンジュキノカ...

発見日 : 2024年7月19日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

タツナミソウ

発見日 : 2025年4月28日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

タヒバリ

発見日 : 2025年1月21日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

ニッポンマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.