堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月13日

クスベニヒラタカスミカメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

体の赤い模様が独特な、小さなカメムシの仲間です。外来種で、クスノキの害虫です。

この付近の発見報告

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園にて、ウォーキングを兼ねてクビアカツヤカミキリを探しました。1時間...

発見日 : 2025年7月4日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 1匹

発見日 : 2025年6月22日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.