堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月13日

クスベニヒラタカスミカメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

体の赤い模様が独特な、小さなカメムシの仲間です。外来種で、クスノキの害虫です。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.