堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月12日

ツヤアオカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

からだの艶が特徴的な緑色のカメムシです。

この付近の発見報告

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

ユリカモメ
ユリカモメがみんな揃って何かを見ていました!置物みたいで思わず写真を撮りました!

発見日 : 2022年12月11日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.