堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年8月2日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

色が若干違ってびっくりしました。

この付近の発見報告

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

ローズマリー

発見日 : 2025年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.