堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月19日

チリグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

薄茶色の非常に小さなクモです。壁に巣を作り、小昆虫などを食べます。

この付近の発見報告

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

グレビシア

発見日 : 2025年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.