堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月27日

ホオズキカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ノブドウに止まっていました。ナス科植物などを吸汁します。ゴツゴツした見た目が特徴的です。

この付近の発見報告

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
スーパーコノミヤの東駐車場 店内入り口付近

発見日 : 2025年6月22日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.