堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月27日

ホオズキカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ノブドウに止まっていました。ナス科植物などを吸汁します。ゴツゴツした見た目が特徴的です。

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 1匹

発見日 : 2025年6月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.