堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月27日

ホオズキカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ノブドウに止まっていました。ナス科植物などを吸汁します。ゴツゴツした見た目が特徴的です。

この付近の発見報告

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園にて、ウォーキングを兼ねてクビアカツヤカミキリを探しました。1時間...

発見日 : 2025年7月4日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.