堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月29日

ニホンアマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできました。

発見日 : 2023年2月12日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月19日

ウメエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月6日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

シメ

発見日 : 2021年11月6日

ツグミ

発見日 : 2025年3月20日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

ヘビイチゴ

発見日 : 2025年4月17日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.