堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月9日

コブマルエンマコガネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

見辛いですが、写真中央付近の甲虫です。胸部背面に窪みが確認できたため、本種と判断しました。動物の糞などを食べますが、地面ギリギリで出ている樹液に集まっていました。

この付近の発見報告

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 1匹

発見日 : 2025年6月22日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

ギョリュウバイ

発見日 : 2025年4月23日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月7日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.