堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月10日

イネホソミドリカスミカメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

イネについて斑点米を起こす害虫らしいですが、このときはトウモロコシの葉についていました。

この付近の発見報告

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.