堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月10日

イネホソミドリカスミカメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

イネについて斑点米を起こす害虫らしいですが、このときはトウモロコシの葉についていました。

この付近の発見報告

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.