堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月21日

ゴマダラチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

橋脚にクマゼミの抜け殻群を見つけたので近寄ってみたら、上の方に本種が来ていた。

この付近の発見報告

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

シロハラ
木の実をGET‼

発見日 : 2023年2月7日

ハチジョウツグミ

発見日 : 2022年1月10日

ダイサギ

発見日 : 2025年6月15日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年6月7日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

エナガ
木の枝でウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ギシギシ
暑さにも負けず、夏の最上級の強さの草?

発見日 : 2025年8月5日

ナナフシモドキ

発見日 : 2025年7月23日

オニフスベ
食べるならこれでしょ。 自己責任でどうぞ。

発見日 : 2024年6月27日

コゲラ
木の幹で餌を探していた様です。

発見日 : 2022年2月6日

ホシササキリ

発見日 : 2025年7月22日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

シロハラ

発見日 : 2024年3月18日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月30日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

カワウ

発見日 : 2025年7月12日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

アオモンイトトンボ
大泉緑地カキツバタ園にて。青が雄、オレンジ色が雌。

発見日 : 2025年5月1日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

ランタナ

発見日 : 2025年8月6日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

フラサバソウ

発見日 : 2024年3月27日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

スイカズラ

発見日 : 2025年5月20日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.