堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月5日

シロカネイソウロウグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

横から見ると三角形のような、銀色の腹部が特徴的な小型のクモです。他種のクモの巣に入り込み、獲物を横取りするという変わった生態を持ちます。

この付近の発見報告

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.