堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月20日

シラン

分類
植物
発見者コメント

観賞用として植えられるようですが、綺麗ですね。

この付近の発見報告

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

ホオジロ

発見日 : 2025年2月11日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 夕方17時、小学校土手の桜、根元から約1m

発見日 : 2025年7月26日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹を捕殺

発見日 : 2025年7月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

ハナビラニカワ...

発見日 : 2025年11月4日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.