堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月13日

ウマノアシガタ

分類
植物
発見者コメント

白い花を見つけました。
枝分かれした花は普通に黄色なんです。

この付近の発見報告

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.